現実世界にポケモンが!? 保険会社による、ながら運転啓発キャンペーン

日本発のコンテンツ「ポケモン」が今、世界を席巻しています。

とても誇らしいことですが、"位置情報を使う"という特徴的なゲームシステムが故に、

ながらスマホやながら運転といったことが問題になっています。

 

こうした事故が多発すると、黙っていないのが保険業界。

今回はある保険会社による、チャーミングな啓発活動をご紹介します。

 

 

INFORMATION

クライアント:Esurance

商材    :保険業

実施時期  :2016/08-

実施国   :アメリカ

 

BACK GROUND

位置情報を利用する"ポケモンGO"の流行により、

ながら運転による事故が増えている。

 

 

MISSION

ながら運転の危険性を伝えること。

 

 

EXECUTION

f:id:m-araki-88-d:20160902201137j:plain

ポケモンGOが世界的な人気を博している昨今。

 

f:id:m-araki-88-d:20160902201327j:plain

同ゲームは位置情報を利用するため、

"移動"し続ける運転手による事故が増加していた。

 

そこで保険会社のEsuranceが行った施策が…

 

f:id:m-araki-88-d:20160902202001j:plain

         疑似事故現場

 

f:id:m-araki-88-d:20160902202017j:plain

しかし、現場に遭遇した人は何だか不思議な表情。

よく見ると…

 

f:id:m-araki-88-d:20160902202143j:plain

なんかいる。

そして近くにはこんなメッセージが。

 

f:id:m-araki-88-d:20160902202240j:plain

    「賢い人は、運転しながら捕まえない」

                           - esurance

 

 

f:id:m-araki-88-d:20160902202435j:plain

ポケモンGO」を表していると理解した人たちは、とっさに写真を撮り出す。

 

f:id:m-araki-88-d:20160902202614j:plain

多くの人に、「ポケモンGOながら運転」の危険性を認識させました。

 

 

RESULT

 数値データなし

 

OPINION

good point

ポケモンGO」のゲーム特性を体現したアウトプットが魅力的です。

へんてこなモンスターを設置することにより、

言葉にせず「ポケモンGO」であることを伝えている点がおもしろい!

 

bad point

正直目立った欠点はありません。

この取り組みによって行動まで繋がるのかと言われれば微妙ですが、

今回の目的はあくまでメッセージ発信による啓発だと思います。

十二分に魅力的な発信手法ではないでしょうか。

 

【ヤングカンヌ】2015 PR部門 シルバー(コロンビア)

 

本日は「ヤングカンヌ2015 PR部門」のシルバー(コロンビア)です!

 

【EXECUTION】

f:id:m-araki-88-d:20160728212119j:plain

状況整理:

一人の人間の意識や行動を、大きく変えることは非常に難しい。

しかし、多くの人間の意識や行動を、

「少し」変えることはまだ可能性がある。

 

f:id:m-araki-88-d:20160728212427j:plain

全ての人が幼少期の頃、母親から食事の仕方を教わる。

子供は非常に純粋で、教わったことを素直に吸収してしまう。

 

f:id:m-araki-88-d:20160728212655j:plain

ゴール:

食肉の習慣を変え、健康と環境問題を改善すること。

f:id:m-araki-88-d:20160728212755j:plain

アプローチ:

母親が子供に対して食事を作ることは、

子供自身のことを思いやり、また見えない「繋がり」を作り出す。

この繋がりを活用できないだろうか。

もし今の子供たちが野菜を食べる習慣ができれば、

将来的に肉食の習慣が減ることになる。

 

 

f:id:m-araki-88-d:20160728213116j:plain

インサイト

母親とは、子の食慣習を定着させる存在である。

 

f:id:m-araki-88-d:20160728213239j:plain

イデア

            THE GREEN BOX

一流シェフ監修のもと、野菜を食べることの有用性が伝わる

「ランチボックス」を作る。

 

f:id:m-araki-88-d:20160728213557j:plain

概要:

まず学校にてグリーンボックスを配布し、

子供たちから母親に渡してもらう。

 

ランチボックスにはレシピとパンフレットを同封する。

これにより、母親は次の事柄を学習する。

レシピ・・・野菜料理や健康的な料理の作り方

パンフレット・・・野菜を摂取することで得られる健康体の定量的データ、

         食肉が環境に及ぼす影響

 

そして子供にとっては、単なるお弁当箱の役割を果たす。

 

f:id:m-araki-88-d:20160728214527j:plain

 実施:

【イベント】

一流シェフによる、母親向けの勉強会を開催する。

ここにメディアを呼び、GREENPEACEの活動を広めてもらう。

【デジタル】

母親がレシピの写真をSNSに投稿してくれることが期待できる。

またウェブページにて、新しいレシピの公開や、食肉問題について言及する。

【POP】

イベントがメディアで取り上げられると、GREEN BOXを店頭にて販売する。

また本屋にて、一流シェフ監修の野菜料理本を売り出す。

これらにより、人々が今回の問題に触れる機会を作り出す。

 

f:id:m-araki-88-d:20160728215519j:plain想定結果:

1.GREEN BOXキャンペーンを通して、母親を食肉減少活動の一員になってもらう。

そして母親が子に与える影響により、将来的に食肉習慣が減ることに繋がる。

 

2.GREEN BOXのイベント自体は少数の人しか体験しないが、メディア報道、店舗販売、SNSによって、一大イベントに成り上がる。

これらの取り組みは国境を越え、肉に対する認識を変え、

野菜習慣を作る。しかも低予算で。

 

【OPINION】
good point

「どんな人間の食習慣も、始めは母親が形成する」という事実に気付いた点で、

この企画は他を突き放したと思います。

またとっかかりの部分を、「学校で配布する」ことにより、

子供から母親へとアプローチする点も、親子の関係をうまく捉えています!

 

bad point

情報伝播の部分が少し雑に感じました。

子から母親までの伝達は丁寧ですが、その後の母親からの拡散部分が、

SNSだから広がる」、「実際に販売するから触れてもらえる」というのは

若干投げやりではないでしょうか。

ここのフェーズも、母親のインサイトをうまく活用できれば、

もっと良い企画になっていたと思いました。

 

排気ガスの「黒さ」を活用した、Tiger beerが行った環境問題対策

シンガポールの代表的なビールと言えば"Tiger beer"

国名の語源がサンスクリット語の「シンハ:獅子」が由来となっているから、

tigerという名前だったと記憶しています。

 

今回、シンガポールを代表するビールブランドが、

アジア諸国の深刻な問題に対して、取り組みます。

 

 

【INFORMATION】
クライアント:Tiger Beer
商材    :ビール
実施時期  :2016/08
実施国   :アジア諸国

 


【BACK GROUND】
アジア諸国では、製品製造にあたって排出される排気ガスや、

移動に際する車やバイクのガスによって、環境汚染が問題となっている。
 


【MISSION】
排気ガスによる環境汚染を改善すること。
 

【EXECUTION】

f:id:m-araki-88-d:20160828020914p:plain

環境汚染が深刻なアジア諸国。

 

f:id:m-araki-88-d:20160828020930p:plain

アジアを中心に商品展開しているTiger beerは、

この問題を深刻に捉えていた。

 

f:id:m-araki-88-d:20160828021138p:plain

そこで打ち出した施策が・・・

 

f:id:m-araki-88-d:20160828021152p:plain

仕組みはこう。

 

f:id:m-araki-88-d:20160828021303p:plain

新たに開発したAIR-INK装置を排気管に取り付け、

その中に排気成分が溜め、黒のインクに変えてしまう。

 

f:id:m-araki-88-d:20160828021620p:plain

この技術は車だけでなく、

 

f:id:m-araki-88-d:20160828021649p:plain

 

f:id:m-araki-88-d:20160828021820p:plain

焼却炉

 

f:id:m-araki-88-d:20160828021853p:plain

クレーンにも代用可能。

 

f:id:m-araki-88-d:20160828022250p:plain

さらに。

本施策ではこのインクを・・・

 

f:id:m-araki-88-d:20160828022139p:plain

アーティストに提供した。

 

f:id:m-araki-88-d:20160828022517p:plain

Tiger Beerの意図としては、

「ストリートはTiger Beerを飲むのにぴったりなだけでなく、

クリエイティブなアイデアや情熱が生まれる場所である。」

というものである。

 

f:id:m-araki-88-d:20160828022821p:plain

いろいろなタイプのアーティストに使ってもらうため、

インク、ペン、スプレーなど、AIR-INKを用いたグッズも数種類作成した。

 

f:id:m-araki-88-d:20160828023121p:plain

最後にはこんなメッセージが記されている。

「アート、表現、そして科学の力を融合すれば、新たな魔法が生まれる。」



【RESULT】
数値データなし。
 

【OPINION】
good point
社会的課題を改善に向かわせるだけでなく、

さらにアーティストを起用することにより、

取り組みを視覚化させる「広がり」が素敵。
 

科学の力を最大限に活用した、素晴らしい取り組みだと思います。

bad point

Tiger beerが行う理由付けが弱い気がしました。

 

少し調べてみたところ、以下の要因が考えられます。

1. 排気ガス問題は世界の中でも、特にアジアが深刻であり、

    Tiger beerもまたアジアを中心に展開しているため。

2.本文中にもあったように、Tiger beerはクリエイティビティに携わりたい、

   という思いが強いようです。

   本施策以外にも"TIGER TRADING CO."という、アジア人のクリエイティビティを

   アピールするために、NYに特設店を開く施策を行っています。

f:id:m-araki-88-d:20160828025123p:plain

3.Brewtroleumへの対抗

f:id:m-araki-88-d:20160828025836p:plain

 

本施策を受けて、一つ疑問を抱きました。

ソーシャルグッドが昨今の広告業界のホットワードですが、

取り組みに対して、自社の商材や性格が必ずしもリンクしている必要性は

果たしてあるのでしょうか?

社会がよりよいものになるのであれば、どこがやってもいいはずです。

理由付けをしようとするのは、今の広告人の悪いクセなのかもしれません。

 

"涙"が笑顔をつくりだす!絆創膏メーカーが行った心温まるアプローチ

子供にケガはつきものです。

でも泣きじゃくっている様子を見ると、

少し心が痛みますよね。

 

今回、絆創膏メーカーが行った施策では、

その泣き顔を笑顔に変えてしまいました。

 

INFORMATION

クライアント:Hansaplast

商材    :絆創膏

実施時期  :2016/08-

実施国   :ベルギー

 

BACK GROUND

これはあくまで仮説なのですが…

絆創膏市場のシェアは、

ジョンソン&ジョンソンのBAND-AIDが大半を占めているため、

他のブランドは常に差別化する要素を探している。

その中で情緒的に訴えかけていくコミュニケーションをすることも、

そのための一手だと考えられます。

 

MISSION

絆創膏の価値理解を促進させること。

 

 EXECUTION

f:id:m-araki-88-d:20160824211306j:plain

子供にとって「外で遊ぶこと」は成長のためのエッセンスです。

 

f:id:m-araki-88-d:20160824211427j:plain

その中で、ケガはつきものです。

 

f:id:m-araki-88-d:20160824211924j:plain

Hansaplastは涙を笑顔に変えるため・・・

 

f:id:m-araki-88-d:20160824211725j:plain

絆創膏を貼ってあげると共に、あるサプライズを提供しました。

 

f:id:m-araki-88-d:20160824212010j:plain

子供たちの涙を取り、

 

f:id:m-araki-88-d:20160824212100j:plain

その涙をもとに、

 

f:id:m-araki-88-d:20160824212145j:plain

彼らがケガをしてしまった時の様子を表した、

ファンタジックな絵をその場で描いてあげました。

 

f:id:m-araki-88-d:20160824212409j:plain

自分の涙をもとに描かれる素敵な絵に、

 

f:id:m-araki-88-d:20160824212333j:plain

子供たちの顔には笑みが浮かびます。

 

f:id:m-araki-88-d:20160824212610j:plain

「ボクはクモ。自分の巣から落ちちゃったんだ。」

 

f:id:m-araki-88-d:20160824212706j:plain

「ワタシは雲を掴もうとしてたんだ」

 

f:id:m-araki-88-d:20160824212821j:plain

最後のHansaplastからのメッセージは、"Play free"

「外で遊ぶ時のケガなんてつきものだから、めいっぱい遊んでね」

といったところでしょうか。

 

RESULT

 数値データなし

 

OPINION

good point

「子供の涙を笑顔に変える」というコンセプトが素敵です。

また、ただ単に絵を描いてあげるのではなく、

自分の涙から作られているという事実が、

子供たちにとっては印象に残る体験になると思います。

 

bad point

「笑顔に変える」ということが、素敵であると同時に、

絆創膏の機能からは少し離れている気が…

また少量の涙と短時間でこんな絵が描けるのか、

という自分の人としての黒い部分がうがった見方をしてしまいます。

 

 

【Young Glory】Sep.2015

みなさま、"Young Glory"なるものをご存知でしょうか?

世界の名だたるクリエイティブディレクターが8ヶ月間、

毎月1つ課題を出し、それに挑戦するというアイデアコンペです。

 

今年も来月から始まるのですが、

なんとHPには去年の結果がずらり!

これはチェックしないわけにはいきません。

 

 

 

Marcus Rebeschini

                  CHIEF CREATIVE OFFICER, Y&R ASIA

BRIEF

     "CLOSE THE TAP"

Objective

世界中の人々が「朝晩に歯を磨く」際に、水を止めるようにすること。

 

Challenge

人間は朝起きた直後、意識がはっきりとしていない。

そんな状況の中、「歯を磨く際に水を止めましょう」というメッセージを残すこと。

 

Truth

現代において、やる気満々で朝目覚める人は少ない。

むしろその逆で、朝は憂鬱な気分になりがち。

そこで、朝歯を磨く時に水をきちんと止めることを、

「世界のためにいいことをした」というポジティブな印象に変える。

 

Answer

朝を気持ちいい状態で始める。それ歯を磨く時に水を止めること。

 

Deliverable

テレビスポットやデジタル施策とは異なる場所での、ビッグアイデア

何か予想外な形で、行動を喚起させたい。

 

 - GOLD -

Chris Connolly & Rosie Double

Clemenger BBDO

Brisbane, Australia

 

"PROJECT RIO"

High Angle View Of Water Running From Faucet In Sink : ストックフォト

一人当たり、一日に24Lもの水を無駄にしている。

それは歯を磨いている時に水を止めないだけで。

なんとなく悪いと気づいているけど、

なんとなく実行に移さない。

 

Fans cheering : ストックフォト

でも我々は、スポーツには興味がある。

そこで考えられたのが…

 

f:id:m-araki-88-d:20160808153514p:plain

        Colgate "Project Rio"

Insight:

来年リオでオリンピックが開催される。

 

Australia, Victoria, Barren plain with parched soil : ストックフォト

しかしブラジルは80年もの間、水不足に苦しんでいる。

そしてオリンピックで使うプールには、250万Lもの水を使う。

Abandoned swimming pool : ストックフォト

もしリオが水を使ったイベントを行えないと言ったらどうなる?

選手が飛びこもうとして、依然としてプールが空だと、

世界中の注目が集まる。

世界の注目が集まっている中で、オリンピック委員会が

Colgateとパートナーシップを結ぶ記者会見を行う。

オリンピック村にいる1万人を超える選手たちに、

歯を磨く間は水を止めるように呼びかける。

一人当たり一日で24Lなので、全体では、

24万Lの水を担保することができる。

選手村は開会式の12日前の7月24日9時にオープンする。

そのため全員が"僅かな行為"を行えば、

プールを満たすことができる。

 

High Angle View Of Swimming Pool : ストックフォト

これにより、一人一人の小さな行為が、

結果として大きな変化を起こすことを視覚化する。

 

Result:

オリンピックが発信するメッセージが全世界に響き渡り、

個々人の変化が引き起こす変化の大きさを示すことができる。

 

OPINION

good point

意識の向かせ方がウマイ…

全世界が注目するシーンとしてオリンピックを選択し、

さらにそこで行われることが、課題に対してまっすぐ落ちている。

 

bad point

すごく現実的な話をすると、

「開会式までのプールを使う練習をどうするんだ」

という話が上がります。

ただコンペ大会では、ポテンシャルやワクワク感がキーポイントになったりするので、

こういったネガチェックは野暮なのでしょうか。

【ヤングスパイクス】インテグレーテッド部門 お勉強会

今週末、8月6日(土)、7日(日)にヤングスパイクス インテグレーテッド部門の

国内予選が開催されます。

 

それにあたり、お勉強会として、

カンヌ-インテグレーテッド部門のグランプリ作品を

ここ数年分遡りたいと思います。

 

2016

"House of Card" - NETFLIX


 

2015

"RE2PECT" - Jordan Brand (NIKE)


2014

"Sorry, I spent It on Myself" - Harvey Nichols


 

2013

"Dumb way to die" - melbourne metro

2012

"Nike+ FUELBAND" - NIKE

 

インテグレーテッド部門の特徴としては、

数種類のメディアを統合的に活用する点が挙げられます。

 

しかし、ただ闇雲にいろんなメディアを使ったり、

異なるメディア同士の繋げ方を競う戦いではありません。

 

課題を解決するためのコアとなる「骨太のアイデア

それを真ん中に据え、いくつかのメディアを使って体現する。

 

その結果、人々はいろんな場所でそのキャンペーンに触れ、

「お、世の中的に何かが起きているな」と感じます。

 

複数のメディアを使うのは手段でしかありません。

どんな部門であっても、

課題を解決するための「骨太のアイデア

が、真ん中にくることは変わらないのですね。

 

予選がんばります。

姿が見えない電車!? 映画プロモーションのドッキリ作戦!!

本日ご紹介する事例は、ストーリー性を含んだPR施策となっています。

 

そのため、あえて何も説明をしません。

また、普段と説明フローを変えてみます。

 

どうぞ物語をお楽しみくださいませ。

 

【EXECUTION】

f:id:m-araki-88-d:20160727234719p:plain

ここはスペイン、マドリッドの地下鉄。

 

f:id:m-araki-88-d:20160727234715p:plain

午前4:30 人気は全くない

 

f:id:m-araki-88-d:20160727234712p:plain

その中、カメラとスピーカーが構内に設置される。

 

f:id:m-araki-88-d:20160727235013p:plain

 午前10:30 人々が地下鉄に使い出す。

 

f:id:m-araki-88-d:20160727235129p:plain

 ホームには電車を待つ人が増えて行く。

 

f:id:m-araki-88-d:20160727235206p:plain

 電光板が後1分で到着することを告げる。

 

f:id:m-araki-88-d:20160727235234p:plain

 電車の音がしてきた。

 

f:id:m-araki-88-d:20160727235301p:plain

 しかし何かがおかしい・・・

 

f:id:m-araki-88-d:20160727235317p:plain

 音はすれども、電車が姿を現さない。

 

f:id:m-araki-88-d:20160727235334p:plain

 中には電車の音で階段を駆け下りてくる人も。

 

f:id:m-araki-88-d:20160727235357p:plain

音が消え、姿のない電車はどうやら通り過ぎていったようだ。

不可思議な状況に、思わず顔を見合わせてしまう。

 

f:id:m-araki-88-d:20160727235430p:plain

 すると、聞き覚えのある音楽と共に、電光板が切り替わる・・・

 

f:id:m-araki-88-d:20160727235559p:plain

     映画「Ghostbusters 2016」

 

 

f:id:m-araki-88-d:20160727235712p:plain

音楽は映画のテーマソングだった。

映画のプロモーションだと理解した様子の人々。

 

f:id:m-araki-88-d:20160727235740p:plain

どこかホッとした表情で、笑みを浮かべる利用客たちでした。

 

【INFORMATION】
クライアント:Ghostbusters
商材    :映画
実施時期  :2016/07
実施国   :スペイン


【BACK GROUND】
アメリカの超現象コメディ映画「Ghostbusters」の最新作が、

2016年夏に公開される。


【MISSION】
映画公開をプロモーションすること。



【RESULT】
YouTube140万PVを達成。

SNSで拡散され、多くの人に認知された。


【OPINION】
good point
オカルト要素を含んだドッキリからの、おもわず笑ってしまうドッキリ。

「超現象コメディー」という、Ghostbustersの独特な世界観を見事に体現しています!


bad point
慌ただしく電車に乗り込む日本では実現が難しいため、
お国柄に左右されてしまう取り組みだと言えます。

 

ただ、日本では絶対に有りえないからこそ、

日本人である自分は思わず動画に引き込まれました。

 

あとまぁ、体験版Sound of Hondaですね。